チョットした防災の知恵を掲載します。
みなさまからの防災の知恵を募集していますので、コメント欄からお知らせください。
- 4月のプチ防災「みんなの防災倉庫考」「みんなの防災倉庫」を広島市内中心部で見かけました。中に何が入っているのでしょうか? 気になっていたら「みんなの防災倉庫」の関係者の方とお話をする機会をもつことができました。企業のサポートを受けながら、地域住民で何を入れ […]
- 3月のプチ防災 避難所での外国人対応のあれこれ防災士の皆様は、避難所を運営する立場としての訓練経験は何度もおありかもしれません。 そのとき、「地域に住む外国人」「偶然観光にきていた外国人」との避難生活を想像したことはありますか? 2025年1月調べで、国内の在留外国 […]
- 2月のプチ防災 災害時の非常食とアレルギー対応災害時の備蓄品でよくある●●の五目ごはん 一つだけ置いてあると気づかないことがあります。 しかし、二つ並べると違いがよくわかります。上は一般、下はアレルギー対応の非常食です。 「裏面を見て、特定原材料等」の表示をチェック […]
- 1月のプチ防災『宏観異常現象』『○○○ロス』という言葉が一般的に使われるようになったのは、ここ10年余りのことだと思う。 ○○○の内容はテレビドラマのタイトルであったりその登場人物、芸能人のグループ卒業やスポーツ選手の移籍や引退などを意味していること […]
- 12月のプチ防災「ついに日本も防災庁設置へ~防災先進国イタリアから学ぶ」日本は間違いなく自然災害大国である。毎年のように、地震、台風をはじめ、大きな自然災害があちらこちらで起きる。被災した地域は運が悪かったのか。自然災害をなくすことはできるのか。災害大国である日本が防災後進国であることを見 […]