地域防災

地域防災
11月のプチ防災 ”逃げ地図”と”防災訓練”

本日、11月20日は毎月20日の広島市民防災の日です! 本日は2つのテーマで記事を書きます。 【①可部南小学校で防災訓練”防災・絆フェスティバル”を開催します!】 日時:11月23日(木・祝)10:00開会 コロナによっ […]

続きを読む
防災ニュース
7月のプチ防災”夏季対策グッズ”

今年の梅雨は、日本各地で長時間にわたる豪雨が発生しました。九州、中国、北陸、東北と広く被害が発生し、各地で復旧作業がおこなわれています。 なお、各地のボランティアセンター開設情報やボランティア受け入れ状況は以下サイトで確 […]

続きを読む
中国新聞デジタル
防災士の石田さん、災害伝承碑の由来解説 広島市安佐南区

防災士の石田さん、災害伝承碑の由来解説 広島市安佐南区 | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

続きを読む
中国新聞デジタル
防災活動広げる仕掛けを 阪神大震災28年、広島市議・市職員が勉強会

防災活動広げる仕掛けを 阪神大震災28年、広島市議・市職員が勉強会  | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

続きを読む
中国新聞デジタル
三次青陵高生徒、排水ポンプの機能など防災学ぶ

三次青陵高生徒、排水ポンプの機能など防災学ぶ | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

続きを読む
中国新聞デジタル
災害への備え学ぶ

災害への備え学ぶ 美郷町で防災ワークショップ | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

続きを読む
最新記事
安佐北区・落合小で防災訓練

安佐北区・落合小で防災訓練 地震想定し200人連携 | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

続きを読む
最新記事
被災の記憶つなぐ 広島土砂災害8年

梅林小、被災の記憶つなぐ 広島土砂災害8年、防災授業に力 早めの避難、大切さ学ぶ | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

続きを読む
最新記事
地域の取り組み1

/こんな投稿をみつけました。投稿した方に了解をいただきましたのでご紹介します。 側溝に溜まった土砂撤去や道路の段差解消。 町内会役員が異変に気付き、会長を通じて行政に対応を依頼する。 自分も役員になって気付いたが、平時か […]

続きを読む
地域防災
局地的な大雨の際の対応について

昨日、夜中や夕方に局地的な大雨が降りました。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/209182 広島県防災webでは、土砂災害危険度情報を常時発信しています。 https:// […]

続きを読む