プチ防災
”備えない防災”?!フェーズフリー商品のご紹介

みなさま、「フェーズフリー」と聞いたことはありますでしょうか? フェーズフリーとは「身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立てることができるという考え方」のことです。 これまで防災用品は、普段は […]

続きを読む
プチ防災
7月のプチ防災「帰宅困難・徒歩帰宅」

大雨・台風・地震・・・どれも懸念される毎日ですが、特に平日お昼間の家族バラバラな時間帯で災害が発生した場合、不安ではないでしょうか。 家族で災害時のタイムラインを話し合い、仕事・学校などで家を離れている際にも、まずは身の […]

続きを読む
プチ防災
3月のプチ防災「あの日助けてくれたもの」

東日本大震災から13年が経ちました。しかし、1月1日に発生した能登半島地震や関東地方で連日続く地震、福島県での地震など、東日本大震災からの節目という感覚はなく、災害の多い国日本での日常であることを痛感しています。 そんな […]

続きを読む
プチ防災
11月のプチ防災 ”逃げ地図”と”防災訓練”

本日、11月20日は毎月20日の広島市民防災の日です! 本日は2つのテーマで記事を書きます。 【①可部南小学校で防災訓練”防災・絆フェスティバル”を開催します!】 日時:11月23日(木・祝)10:00開会 コロナによっ […]

続きを読む
最新記事
7月のプチ防災”夏季対策グッズ”

今年の梅雨は、日本各地で長時間にわたる豪雨が発生しました。九州、中国、北陸、東北と広く被害が発生し、各地で復旧作業がおこなわれています。 なお、各地のボランティアセンター開設情報やボランティア受け入れ状況は以下サイトで確 […]

続きを読む
プチ防災
2月のプチ防災「たいせつな人への贈り物」

バレンタインデーやホワイトデー、卒業祝いや入学祝、就職祝いなど、プレゼントを贈る機会が多い季節がきました。 たいせつな人に、”防災グッズ”をプレゼントしたことはありますか? いろんなひとに、「防災バッグを作ったりつっかえ […]

続きを読む
お知らせ
防災まんが選手権(高知県)について

高知県では、防災まんが選手権の募集が始まっています。 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/2022090500145.html これは公式な募集ですが、まんがで分かりや […]

続きを読む
プチ防災
9月のプチ防災(毎月20日投稿!)

9月20日、この日のテレビ、新聞はのきなみ台風14号に対する備え、避難、被害などのニュースでした。 このサイトを見ていただいている人の中には、避難所の運営をされた方も多いのではないでしょうか? この”毎月20日を広島市民 […]

続きを読む
お知らせ
町内会で、防災士養成講座受講希望者の募集がありました

みなさまの地域でも募集がありましたでしょうか?わたしは安佐南区伴東学区の中にある町内会に属しています。 先月の回覧版で、防災士養成講座受講希望者を募る募集チラシが入っていました。 各町内会によって、募集の仕方は異なるかも […]

続きを読む
地域防災
局地的な大雨の際の対応について

昨日、夜中や夕方に局地的な大雨が降りました。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/209182 広島県防災webでは、土砂災害危険度情報を常時発信しています。 https:// […]

続きを読む