7月のプチ防災”夏季対策グッズ”
今年の梅雨は、日本各地で長時間にわたる豪雨が発生しました。九州、中国、北陸、東北と広く被害が発生し、各地で復旧作業がおこなわれています。
なお、各地のボランティアセンター開設情報やボランティア受け入れ状況は以下サイトで確認できます。
https://www.saigaivc.com/#gsc.tab=0
広島大学の学生ボランティアがさっそく先週末に久留米へ入って復旧作業のお手伝いをしておりました。こうしたボランティア団体を物資・資金から支援することもひとつの被災地支援ですね。
復旧作業中に一番大切なのは熱中症対策。ボランティアする側が倒れてしまい助けられる対象になるほど情けないことはありません。
しかし、この熱中症は復旧作業中のみならず、私たちの日常生活でも躊躇なく襲ってきます。
日中に35度以上を記録する日々。当たり前のことではありますが、大切なのは規則正しい睡眠、適度な運動、こまめな水分補給です。
わたしはここに、早めのSOSを付け足すよう心掛けています。何かおかしいな?と思ったとき、「ひと様に迷惑をかけてはいけない」と思ってつい少し我慢してしまいますが、その我慢こそが大きな被害を呼びます。
困ったときはお互い様。体調不良を感じたら家族や友人、ご近所さんへ早めのSOSを出すよう心掛けられるといいですね。
★おすすめグッズ
わたしは昨年、こちらのクールネックを購入しました。
https://tokyodesignchannel.com/c/lbc/30861342
ちょっと駅まで歩くときに使えるだけでなく、夏場の避難生活にも備えられます。28℃以下で何度でも凍らせられるので、冷蔵庫がない場面でも水につけておくことで再びひんやり。
夏場の避難対策は、冬場に比べて荷物が少なくなるかと思いきや、意外と多くなります。
汗対策でクールな汗拭きシート、蚊避けスプレー、塩分補給の飴など・・そこにこのクールネックをプラスすることをオススメします。
わたしたち防災士には夏も冬もありません。台風に備えた避難所運営が待っています。運営側の防災士が熱中症で倒れることがないよう、日ごろから万全の準備で情報交換していきましょう。
みなさんのオススメ夏季避難グッズがあればぜひ教えてください^^