6月のプチ防災 役立ち情報
突然の災害が起きた時、
雨が続き不安な時、
大型台風が直撃しそうな時、
自分が今いる場所の周りはどうなっている?
どうなりそう? 何で情報を集めたら良い?
最近は情報の一元化も進んでますが、みなさんはどんな情報源を活用されてますか。
昨年度までは一部地域対応でしたが、今年4月から広島県内全23市町の全ての小学校区で利用できるようになった『みんなの自主防』をご存知ですか。
コチラから必要な小学校区を選んで、ホームに追加すると、いつでもすぐにチェックできます。
この画面一つで、
天気予報で警報を☑️
避難に関する情報を☑️
避難所の開設状況を☑️
混雑状況を☑️
雨量もリアルタイムで☑️
護岸や岸壁などに設置されたカメラで危険水位を☑️
ハザードマップも☑️
このサイトを知って、情報が整理されているので、とても重宝しています。
そして、4月のプチ防災で紹介のあった、
みんなの防災倉庫が設置されている学区では連携もされてますよ!




