局地的な大雨の際の対応について

昨日、夜中や夕方に局地的な大雨が降りました。

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/209182

広島県防災webでは、土砂災害危険度情報を常時発信しています。

https://www.d-keikai.pref.hiroshima.lg.jp/public/Top.aspx

これから台風シーズンが到来します。各地域で、いざというときにどのような対応をとったか、

防災士の皆様のお知恵を共有し合えればと思います。

局地的な大雨の際の対応について” に対して2件のコメントがあります。

  1. のり より:

    わたしの地域では、避難所が開設される際には自主防災会長から電話連絡があります。
    防災士は避難所へかけつけますが、住民のみなさまの避難者数は大変少ないことに悩んでいます。
    要支援者の避難など、目指すものは分かるのですが、現実がまだ伴っておりません。

  2. チョコっと防災士 より:

    避難所に行かない方にとって避難所に行く以外のベストな避難先があれば良いのですが・・・。台風の場合は、風雨が強くなる前に避難することが大切だと思うのですが、風雨が強くないのに避難するのも・・・と思う方も多いのではないかと思います。
    そういう自分もそうです。
    地域で声をかけ合って一緒に避難できるようにしたいなあと思いますが・・・。なかなか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA